虎番記者席

■ 新井200号記念弾!
05/31 札幌ドーム
◆対日ハム1回戦
[阪神0勝1敗0分]
神000 000 100=1
日000 000 20X=2
[勝]スウィーニー5勝1敗
[S]武田久2勝2敗6S
[敗]岩田 5勝2敗
▼本塁打
(神)新井6号
(日)


 新井が史上90人目の通算200号本塁打を達成した。王手から7戦目。節目の一撃は7回、0−0の均衡を破る先制弾だった。待望の今季6号が実らず試合は逆転負け。最終9回の同点機、空振り三振で最後の打者となった両手に大台到達の余韻を残し、明日からの6月戦線を見ていた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/31現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 33 17 1 ―
2中日 28 21 3 4.5
3巨人 25 27 1 4.5
4広島 22 25 2 0.5
5ヤクルト 22 27 0 1.0
6横浜 14 35 1 8.0
[ comments(0) ]
■ 林先発出場!
 林威助が明日の日本ハム戦で「5番・DH」として先発出場することが濃厚となった。岡田監督が「右投手も左投手も関係ない打者やからな」と示唆した。29日のロッテ戦では228日ぶりに1軍復帰して適時二塁打。帰ってきた強打者と共に、猛虎が北の大地で首位固めに入る。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/30現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 33 16 1 ―
2中日 27 21 3 5.5
3巨人 25 26 1 3.5
4広島 22 24 2 0.5
5ヤクルト 21 27 0 2.0
6横浜 14 34 1 7.0
[ comments(0) ]
■ 林お帰り!
05/29 甲子園
◆対ロッテ2回戦
[阪神1勝1敗0分]
ロ200 002 000=4
神002 051 00X=8
[勝]安藤 6勝4敗
[敗]清水 4勝5敗
▼本塁打
(ロ)
(神)


 帰って来た大砲が歓喜の花を咲かせた。林威助が昨年10月14日のCS中日戦以来228日ぶりに1軍復帰。3点リードで迎えた6回1死二塁から代打として登場。一発勝負で右翼線に適時二塁打を放った。右肩手術からの完全復活…。その第一歩を踏み出した男に笑顔が戻った日、2位・中日に今季最大の5.5ゲーム差をつけた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/29現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 33 16 1 ―
2中日 27 21 3 5.5
3巨人 25 26 1 3.5
4広島 22 24 2 0.5
5ヤクルト 21 27 0 2.0
6横浜 14 34 1 7.0
[ comments(0) ]
■ 待望のハワイ弾や!
05/28 甲子園
◆対ロッテ1回戦
[阪神0勝1敗0分]
ロ000 221 000=5
神112 010 000=4
[勝]久保 2勝3敗
[S]荻野 2勝3敗6S
[敗]江草 1勝1敗
▼本塁打
(ロ)大松8号
(神)金本7号


 金本が3回無死一塁で今季初の甲子園アーチを放った。ロッテの18歳新人・唐川から左中間へ7号2ラン。チームはまさかの逆転負けで連勝は3でストップしたが、ファンをハワイ旅行に招待するアニキの一発が雨の中で応援を続けた虎党を熱くした。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/28現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 32 16 1 ―
2中日 27 20 3 4.5
3巨人 25 25 1 3.5
4広島 21 24 2 1.5
5ヤクルト 21 26 0 1.0
6横浜 14 33 1 7.0
[ comments(0) ]
■ 浜風に勝ちたい!
 金本が甲子園球場での本塁打に強い意欲を示した。今季、本拠地球場ではいまだアーチなし。昨季からハワイ旅行招待へグレードアップした本塁打プレゼントを今季はまだ実現していない。5月の甲子園球場は明日からのロッテ2連戦を残すのみ。虎党の夢を乗せたアーチを誓った。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/27現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 32 15 1 ―
2中日 27 19 3 4.5
3巨人 24 25 1 4.5
4広島 21 23 2 0.5
5ヤクルト 21 25 0 1.0
6横浜 14 32 1 7.0
[ comments(0) ]
■ 金本が決めた!
05/26 甲子園
◆対西武2回戦
[阪神2勝0敗0分]
西000 001 000 00 =1
神000 010 000 01x=2
[勝]渡辺 2勝
[敗]グラマン 1勝1敗10S
▼本塁打
(西)
(神)


 やっぱり最後はアニキが決めてくれた。金本が3年ぶりサヨナラ打を放った。同点で迎えた延長11回、2死二、三塁から殊勲の右前適時打。防御率0.00を誇っていた西武の切り札、グラマンを打ち砕いた。注目の“首位決戦”に連勝。12球団最強を証明し、今季最多の貯金17とした。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/26現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 32 15 1 ―
2中日 27 19 3 4.5
3巨人 24 25 1 4.5
4広島 21 23 2 0.5
5ヤクルト 21 25 0 1.0
6横浜 14 32 1 7.0
[ comments(0) ]
■ また赤星が決めた!
05/25 甲子園
◆対西武1回戦
[阪神1勝0敗0分]
西000 001 000=1
神000 000 50X=5
[勝]久保田2勝1敗
[敗]小野寺2勝4敗
▼本塁打
(西)
(神)


 甲子園にパ・リーグ首位の西武を迎えた“頂上決戦”。同点に追いついた7回2死二塁、赤星が勝ち越しの中前打を放ち、前日のソフトバンク戦に続く2試合連続のV打で逆転勝ち。強い獅子を粉砕した男は、お立ち台で「明日も勝つつもりで頑張ります」と高らかにほえた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/25現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 31 15 1 ―
2中日 26 19 3 4.5
3巨人 23 25 1 4.5
4ヤクルト 21 24 0 0.5
5広島 20 23 2 0.0
6横浜 13 32 1 8.0
[ comments(0) ]
■ 30勝セ一番乗り!
05/24 ヤフードーム
◆対ソフトバンク2回戦
[阪神1勝1敗0分]
神000 100 004=5
ソ001 001 000=2
[勝]ウィリアムス1勝2敗
[S]藤川 1勝1敗17S
[敗]ホールトン 1勝2敗6S
▼本塁打
(神)
(ソ)松田4号


 頼れる選手会長が、またも魅せた。阪神は1−2と1点を追う9回2死満塁から、赤星が左前へ逆転の2点タイムリー。ソフトバンク戦の連敗目前だった猛虎を、一振りで救った。「このままじゃ終われなかった」。作戦面と体調面を考慮したことで今季初の途中出場となったが、最高の結果でベンチの期待に応えた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/24現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 30 15 1 ―
2中日 25 19 3 4.5
3ヤクルト 21 23 0 4.0
4巨人 22 25 1 0.5
5広島 19 23 2 0.5
6横浜 13 31 1 7.0
[ comments(0) ]
■ 福岡の悪夢…
05/23 ヤフードーム
◆対ソフトバンク1回戦
[阪神0勝1敗0分]
神200 000 000=2
ソ010 005 10X=7
[勝]大隣 4勝5敗
[敗]安藤 5勝4敗
▼本塁打
(神)
(ソ)長谷川4号


 交流戦4年連続でヤフードーム初戦を落とした。暗転は1点リードの6回。安藤が4安打を集中されて逆転を許した。人工芝で高く跳ねた不運な打球が相次いだ。岡田監督は2003年の日本シリーズで同様の“不運”に見舞われたことを思い起こし、悔しがった。悪夢を払しょくするような快勝が明日ほしい。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/23現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 29 15 1 ―
2中日 25 18 3 3.5
3ヤクルト 21 22 0 4.0
4巨人 22 24 1 0.5
5広島 18 23 2 1.5
6横浜 13 30 1 6.0
[ comments(0) ]
■ 200号は杉内KO弾?
 さあ、200号だ。先週はアニキの400号も達成された。今度はこの人の番。メモリアル弾に王手をかけた新井が、福岡・博多へと乗り込んだ。表情は依然として変わらず、特に野球の話になると、真剣なまなざしを向けた。

 「いいところで、昨日みたいに打てれば。勝ちにつながる一本で。後のピッチャーを楽にするためにも、1点でも多く取れたらいいですね」
 所信表明だ。前夜のオリックス戦は4−3と逆転した直後に、2ランアーチ。試合の流れを一気にたぐり寄せた。メモリアル弾といっても、やはり気持ちは同じ。勝負の流れの中で打ちたい。

 そして、中継ぎ陣への配慮も忘れなかった。1点でも多く取ることで、休養に充てられる投手は多くなる。かつて中盤以降に打った本塁打を、金本は「休んでくださいJFK弾」と命名したこともあった。新井の中にも、まったく同じ気持ちが芽生えていた。

 ソフトバンクの先発は、23日が大隣、24日が杉内と予想される。「そつのない野球をしてくる。足を使ったり。いいピッチャーも多いですよね」と、現在勝率5割にとどまっているイメージは頭にない。

 特に杉内は、虎の天敵でもある。チームはこれまで0勝3敗。新井自身も05年の対戦では6打数1安打。楽な相手ではない。「いいピッチャーです。積極的に振っていきたい」。怖がり過ぎず、積極性は忘れない。ベストな形としては、新井の記念弾で杉内をノックアウト。流れをつかみ、猛攻で畳み掛け大量点。結果、JFKも休ませてしまう。200号は、そんな理想型を目指している。

 この日は、博多入りする前に、広島でなじみの治療院に通い、体調を整えた。ソフトバンクの王監督とは、06年のWBCで共に戦った。あの時は控えメンバーだったが、今は違う。日本の4番、そして好調・猛虎を支える3番。王監督の驚く顔も目に浮かぶ。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/22現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 29 14 1 ―
2中日 25 17 3 3.5
3巨人 22 23 1 4.5
4ヤクルト 20 22 0 0.5
5広島 17 23 2 2.0
6横浜 13 29 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 古巣粉砕打!
05/21 スカイマーク
◆対オリックス2回戦
[阪神1勝1敗0分]
神100 000 510=7
オ000 102 000=3
[勝]ボーグル2勝1敗
[敗]オルティズ3敗
▼本塁打
(神)新井5号
(オ)


 古巣にキツ〜い恩返しだ。オリックスから移籍した平野が、1−3の7回、2死満塁から右翼線に3点三塁打を放ち、逆転勝ちに貢献。今月6日の巨人戦以来、12試合ぶり今季3度目の猛打賞も獲得した。平野のV打でチームは水曜日負けなしの8戦全勝。今季初の3連敗を阻止し、再び上昇気流に乗っていく。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/21現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 29 14 1 ―
2中日 25 17 3 3.5
3巨人 22 23 1 4.5
4ヤクルト 20 21 0 0.0
5広島 17 23 2 2.5
6横浜 13 29 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 新井神話崩れた…
05/20 京セラD大阪
◆対オリックス1回戦
[阪神0勝1敗0分]
神100 020 000=3
オ000 000 40X=4
[勝]吉野 1勝2敗
[S]加藤 1勝1敗11S
[敗]ウィリアムス2敗
▼本塁打
(神)
(オ)


 まさかとしか、言いようがない。勝ちパターンで進んでいた7回に、必勝リレーが崩壊。新井が打点を挙げたにもかかわらず、金本との“W打点”だったにもかかわらず、神話もすべて崩れ去った。交流戦もまさかの黒星スタート。19日までパ・リーグ最下位のオリックスだからとなめていたわけではないが、今季2度目の連敗となり、明日のリベンジに期待するしかない。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/20現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 28 14 1 ―
2中日 24 17 3 3.5
3巨人 21 23 1 4.5
4ヤクルト 19 21 0 0.0
5広島 17 22 2 1.5
6横浜 13 28 1 5.0
[ comments(0) ]
■ パ相手に大暴れ!
 カギを握る男は赤星だ。明日から導入4年目となる「日本生命セ・パ交流戦」(優勝賞金5000万円)がスタート。オリックスとの“関西ダービー”を前に赤星が“開幕戦”勝利を誓った。打率.327、リーグトップの出塁率.434を誇る猛虎の不動の1番がパ・リーグ相手に暴れ回る。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/19現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 28 13 1 ―
2中日 24 16 3 3.5
3ヤクルト 19 21 0 5.0
4巨人 20 23 1 0.5
5広島 17 21 2 0.5
6横浜 13 27 1 5.0
[ comments(0) ]
■ ショックなし!
05/18 甲子園
◆対ヤクルト9回戦
[阪神5勝4敗0分]
ヤ101 000 001=3
神000 002 000=2
[勝]押本 2勝
[S]林昌勇12S
[敗]ウィリアムス1敗
▼本塁打
(ヤ)福地2号
(神)


 区切りの一戦は予想外の形での敗戦だった。交流戦前最後のリーグ戦。中盤に2点差を追いつきながら同点の9回に投入したウィリアムスが今季初被弾で初失点を喫し、チームは4連勝で止まった。それでも、好調猛虎を率いる岡田監督にショックはない。「アクシデントみたいなもんよ」。貯金15を持って20日から交流戦へ突入。首位固めへ仕切り直しだ。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/18現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 28 13 1 ―
2中日 24 16 3 3.5
3ヤクルト 19 21 0 5.0
4巨人 20 23 1 0.5
5広島 17 21 2 0.5
6横浜 13 27 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 最強遊撃手や!
05/17 甲子園
◆対ヤクルト8回戦
[阪神5勝3敗0分]
ヤ000 000 000=0
神200 001 00X=3
[勝]岩田 5勝1敗
[S]藤川 1勝1敗16S
[敗]石川 5勝4敗
▼本塁打
(ヤ)
(神)


 猛虎史上最強の遊撃手へ一直線や! 鳥谷が先制打を含む2安打3打点と全打点をたたき出した。初回2死満塁から中前へ先制2点適時打。2点リードの6回には中前適時打を放った。3試合連続打点で早くも今季の打点は「26」。阪神の遊撃手では1980年、真弓明信の74打点が最多。このペースでいけば真弓超えは間違いない。脅威の6番打者の活躍で、チームは4連勝で貯金は今季最多の「16」。ホンマに虎は強い。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/17現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 28 12 1 ―
2中日 23 16 3 4.5
3ヤクルト 18 21 0 5.0
4広島 17 20 2 0.0
5巨人 19 23 1 0.5
6横浜 13 26 1 4.5
[ comments(0) ]
■ 新井大暴れ4打点!
05/16 甲子園
◆対ヤクルト7回戦
[阪神4勝3敗0分]
ヤ000 000 023=5
神102 401 00X=8
[勝]安藤 5勝3敗
[敗]村中 3勝4敗
▼本塁打
(ヤ)衣川1号
(神)


 こりゃあもう本当の「神話」ですわ。新井がタイムリー2本で4打点の大暴れ。前回4月19日の対戦で苦しめられた村中をノックアウトした。これで打点を挙げれば、チームは18連勝と、新井さんには頭が上がりません。先発全員安打で3連勝。今季最多の貯金15を2リーグ分立後、球団最速となる40試合でマーク。この勢いは本当に止まりません!

■セ・リーグ順位表
[2008/05/16現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 27 12 1 ―
2中日 23 15 3 3.5
3ヤクルト 18 20 0 5.0
4巨人 19 22 1 0.5
5広島 16 20 2 0.5
6横浜 12 26 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 魔の木曜日とオサラバ!
05/15 金沢
◆対広島8回戦
[阪神6勝2敗0分]
神000 000 311=5
広100 001 000=2
[勝]ボーグル1勝1敗
[S]藤川 1勝1敗15S
[敗]宮崎 4敗
▼本塁打
(神)
(広)


 頼れる選手会長は、やっぱり違う! 赤星が2−2の7回2死二、三塁から決勝の左前タイムリー。チームの北陸シリーズ勝ち越しを導くとともに、この回に代打を送られた先発・ボーグルソンに今季初勝利もプレゼントした。「打てて良かった」。自身も納得の一打で、前週まで4戦3敗1分けだった「魔の木曜日」にも別れを告げた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/15現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 26 12 1 ―
2中日 22 15 3 3.5
3ヤクルト 18 19 0 4.0
4巨人 19 21 1 0.5
5広島 15 20 2 1.5
6横浜 12 25 1 4.0
[ comments(0) ]
■ 俺が打てば負けへん!
05/14 金沢
◆対広島7回戦
[阪神5勝2敗0分]
神000 001 300=4
広010 000 100=2
[勝]下柳 5勝
[S]藤川 1勝1敗14S
[敗]大竹 1勝5敗
▼本塁打
(神)新井4号
(広)


 新井がひと振りで勝負を決めた。1点リードで迎えた7回2死三塁からの第4打席。先発の大竹が投じたカーブをジャストミートした打球は左中間スタンドに突き刺さった。ダメ押しの4号2ランは全12球団“制圧弾”。通算200本塁打に残り2本と迫る一発で猛虎の連敗も阻止した。これで打点を挙げれば無傷の16連勝。FA砲が新天地で作り上げた不敗神話はまだ途切れない。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/14現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 25 12 1 ―
2中日 22 14 3 2.5
3ヤクルト 17 19 0 5.0
4巨人 18 21 1 0.5
5広島 15 19 2 0.5
6横浜 12 24 1 4.0
[ comments(0) ]
■ アニキありがとう!
05/13 富山
◆対広島6回戦
[阪神4勝2敗0分]
神000 000 012=3
広020 030 04X=9
[勝]ルイス5勝3敗
[敗]アッチソン 4勝3敗
▼本塁打
(神)金本6号
(広)


 富山の虎党も、感謝感謝の一発です。金本が、9回に史上15人目となる400号のメモリアル弾を放った。40歳1カ月での到達は、07年のローズ(39歳0カ月)を抜く最年長での記録達成。試合はぐうの音も出ない完敗だったが、最後の一発でファンも留飲を下げてくれたことだろう。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/13現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 24 12 1 ―
2中日 21 14 3 2.5
3ヤクルト 17 18 0 4.0
4巨人 18 20 1 0.5
5広島 15 18 2 0.5
6横浜 11 24 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 貯金ウイークや!
 初戦取って貯金ウイークや! 明日から広島、ヤクルトとの6連戦に突入。20日からスタートする交流戦を前に、Bクラスに沈む2チームから着実に白星を奪う構えだ。広島戦の初戦に先発するアッチソンと、ヤクルト戦初戦を任される安藤も、もちろんその気。ここまで5勝4敗の5月戦線だが、再加速のきっかけをつかむ。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/12現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 24 11 1 ―
2中日 21 13 3 2.5
3巨人 18 19 1 4.5
4ヤクルト 16 18 0 0.5
5広島 14 18 2 1.0
6横浜 10 24 1 5.0
[ comments(0) ]
■ お帰りジェフ!
05/11 甲子園
◆対横浜8回戦
[阪神6勝2敗0分]
横000 010 000=1
神102 000 00X=3
[勝]岩田 4勝1敗
[S]藤川 1勝1敗13S
[敗]ウィリアムス1敗
▼本塁打
(横)
(神)


 頼れる男が、ついに甲子園のマウンドに戻ってきた。左肩痛のため戦列を離れていたウィリアムスが8回から登板。1安打を許したが、1イニングを無失点に封じ復活登板を飾った。開幕戦の横浜戦以来、44日ぶりとなる「JFK」そろい踏みでチームも連敗を脱出。悩める久保田も復調の兆しを見せ、猛虎がいよいよ首位固めに突入する。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/11現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 24 11 1 ―
2中日 21 13 3 2.5
3巨人 18 19 1 4.5
4ヤクルト 16 18 0 0.5
5広島 14 18 2 1.0
6横浜 10 24 1 5.0
[ comments(0) ]
■ はい上がれ!
 自力ではい上がってこい! 矢野と野口が不振にあえぐ久保田にゲキを飛ばした。ここ4試合で3度のリリーフ失敗も、貴重な戦力であることに変わりはない。矢野は「いいアドバイスがあればいいけど、最後は自分。これを乗り越えられれば財産になる」と親心を見せ、さらなる奮起を促した。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/10現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 23 11 1 ―
2中日 21 12 3 1.5
3ヤクルト 16 17 0 5.0
4巨人 17 19 1 0.5
5広島 13 18 2 1.5
6横浜 10 23 1 4.0
[ comments(0) ]
■ 今季初の連敗…
05/09 甲子園
◆対横浜7回戦
[阪神5勝2敗0分]
横003 001 002=6
神000 001 010=2
[勝]三浦 2勝4敗
[敗]安藤 4勝3敗
▼本塁打
(横)村田9号・ビグビー2号
(神)


 一発逆転も夢物語に終わった…。3点を追う8回無死満塁の絶好機で金本が登場も、レフトへの犠牲フライで1点を返すのがやっと。苦手の三浦に6回1得点と、またしてもやられ、開幕35試合目にして今季初の連敗を喫した。2位・中日とのゲーム差も1となり、首位陥落の危機にさらされた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/09現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 23 11 1 ―
2中日 21 11 3 1.0
3ヤクルト 16 17 0 5.5
4巨人 16 19 1 1.0
5広島 13 18 2 1.0
6横浜 10 23 1 4.0
[ comments(0) ]
■ 久保田被弾…
05/08 東京ドーム
◆対巨人9回戦
[阪神6勝3敗0分]
神001 040 000=5
巨002 002 02X=6
[勝]山口 2勝1敗1S
[S]クルーン 1敗9S
[敗]久保田1勝1敗
▼本塁打
(神)
(巨)ラミレス10号


 1点リードの8回から登板した久保田がラミレスに2ランを浴び、悔しい逆転負け。巨人3連戦3連勝を逃し、連勝も3でストップした。ただ明日の横浜戦からは左肩を痛め戦列を離れていたウィリアムスが36日ぶりに1軍へ帰ってくる。再びJFKが揃い踏みし、本拠地から首位固めを進めていく。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/08現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 23 10 1 ―
2中日 20 11 3 2.0
3巨人 16 18 1 5.5
4ヤクルト 15 17 0 0.0
5広島 13 17 2 1.0
6横浜 9 23 1 5.0
[ comments(0) ]
■ これぞ鉄人!
05/07 東京ドーム
◆対巨人8回戦
[阪神6勝2敗0分]
神030 001 010=5
巨200 000 200=4
[勝]江草 1勝
[S]藤川 1勝1敗12S
[敗]山口 1勝1敗1S
▼本塁打
(神)鳥谷4号・矢野1号・金本5号
(巨)ラミレス9号


 怒りの一発が飛び出した! 金本が頭部死球を受けた次の打席で、痛烈な右越えアーチをかっ飛ばす離れ業で勝利に導いた。試合は紆余曲折あり、決勝打にこそならなかったが、この「鉄人技」は紛れもなくMVP。14試合ぶりの一発で400本塁打に王手をかけるなど、さすがはアニキという生きざまを見せつけた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/07現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 23 9 1 ―
2中日 19 11 3 3.0
3巨人 15 18 1 5.5
4ヤクルト 14 17 0 0.0
5広島 13 16 2 0.0
6横浜 9 22 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 球団通算4500勝!
05/06 東京ドーム
◆対巨人7回戦
[阪神5勝2敗0分]
神010 500 200=8
巨001 300 000=4
[勝]アッチソン 4勝2敗
[敗]高橋尚2勝3敗
▼本塁打
(神)今岡2号
(巨)ゴンザレス2号


 背番号7のバットがチームの通算4500勝を決めた。今岡は2回に55打席ぶりとなる先制の2号ソロを放ち、同点で迎えた4回の第2打席には決勝の中犠飛。10試合ぶりとなるスタメン復帰で、しっかり“5番の仕事”を果たした。貯金も今季最多の「13」。G倒で黄金週間を締めくくった猛虎はV戦線で加速する。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/06現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 22 9 1 ―
2中日 18 11 3 3.0
3巨人 15 17 1 4.5
4広島 13 15 2 0.0
5ヤクルト 13 17 0 1.0
6横浜 9 21 1 4.0
[ comments(0) ]
■ 竜秒殺!
05/05 ナゴヤドーム
◆対中日8回戦
[阪神5勝2敗1分]
神702 000 100=10
中200 000 200=4
[勝]杉山 2勝1敗
[敗]中田 4勝2敗
▼本塁打
(神)
(中)


 敵地ナゴヤドームでは7戦7敗中だった中田を完全攻略した。1回、新井が放った先制の左前適時打を皮切りに一挙7得点の猛攻。殊勲の3番打者は3戦連続の猛打賞も記録した。開幕31試合を消化して連敗が一度もない。2位・中日との直接対決にも勝ち越し、猛虎の首位固めは着々と進む。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/05現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 21 9 1 ―
2中日 18 11 2 2.5
3巨人 15 16 1 4.0
4広島 13 15 1 0.5
5ヤクルト 13 16 0 0.5
6横浜 8 21 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 今季初の屈辱…
05/04 ナゴヤドーム
◆対中日7回戦
[阪神4勝2敗1分]
神000 100 100 0 =2
中000 000 020 1x=3
[勝]チェン2勝1敗
[敗]藤川 1勝1敗11S
▼本塁打
(神)鳥谷3号
(中)李炳圭4号


 今季初のサヨナラ負けを喫した。延長10回、同点の局面で投入した藤川がプロ初のサヨナラ本塁打を浴びた。球団通算4500勝への王手を逃した岡田監督は「8回のところが…」と苦い顔をした。優位に試合を進めながら、8回に久保田が2点差を守りきれなかった。“FK”がともに撃沈。やはり中日は手ごわい…。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/04現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 20 9 1 ―
2中日 18 10 2 1.5
3広島 13 14 1 4.5
4巨人 14 16 1 0.5
5ヤクルト 13 15 0 0.0
6横浜 7 21 1 6.0
[ comments(0) ]
■ 阪神最速20勝!
05/03 ナゴヤドーム
◆対中日6回戦
[阪神4勝1敗1分]
神201 300 003=9
中000 100 000=1
[勝]安藤 4勝2敗
[敗]小笠原3勝2敗
▼本塁打
(神)新井3号・平野1号
(中)ウッズ5号


 移籍男が、記録づくめの勝利を阪神に呼び込んだ。平野が移籍後初本塁打となる3ランを含む4安打2打点の大暴れ。今季チーム最多16安打9点の猛攻の中心には、小兵な男がいた。29試合目での20勝は2リーグ分立後は1956年の31試合を抜き、球団最速での到達。敵地で2位中日を圧倒し、再び2.5ゲーム差だ。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/03現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 20 8 1 ―
2中日 17 10 2 2.5
3ヤクルト 13 14 0 4.0
4広島 12 14 1 0.5
5巨人 13 16 1 0.5
6横浜 7 20 1 5.0
[ comments(0) ]
■ 猛虎に救世主!?
 猛虎に救世主誕生か。今春に阪神初の育成枠外国人として入団したバルディリスが支配下選手へと昇格した。推定年俸10万ドル(約1040万円)で契約を切り替え、背番号も121番から52番へ変更。チームと共に1軍遠征先の名古屋に入った。左腕、小笠原と対戦濃厚な4日の中日戦で先発デビューする可能性も出てきた。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/02現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 19 8 1 ―
2中日 17 9 2 1.5
3ヤクルト 13 13 0 4.0
4広島 11 14 1 1.5
5巨人 12 16 1 0.5
6横浜 7 19 1 4.0
[ comments(0) ]
■ 初のカード負け越し…
05/01 甲子園
◆対ヤクルト6回戦
[阪神3勝3敗0分]
ヤ000 002 000=2
神000 000 000=0
[勝]館山 1勝1敗
[S]林昌勇7S
[敗]ボーグル1敗
▼本塁打
(ヤ)
(神)


 さすがに1安打じゃ勝たれへんわ。館山からの継投リレーの前に、猛虎は今季最少となる1安打完封負け。02年以来となる屈辱で、開幕10カード目で初のカード負け越しも食らった。頼みの金本も、これで17打席快音なし。3日からは中日、巨人と続く9連戦を控えており、主砲の復活に期待するしかない。

■セ・リーグ順位表
[2008/05/01現在]
   勝 敗 分 差
1阪神 19 8 1 ―
2中日 17 9 2 1.5
3ヤクルト 13 13 0 4.0
4広島 11 14 1 1.5
5巨人 12 16 1 0.5
6横浜 7 19 1 4.0
[ comments(0) ]